1869犬吠埼灯台


所 在 地  千葉県銚子市犬吠埼9576
航路標識番号   1869
設置点灯  明治32年12月15日
撮影日時  2008年9月14日
撮影機材  Canon PowerShotA560


コメント
 灯塔構造は二重構造の円形レンガ造。下部には半円形の付属舎(平屋建・石造)あり。本灯台は関東地方の最東端部犬吠岬の小高い岬に築造。設計はR.H.ブラントン。海抜は約20.0m、灯塔の高さは地上から頂部まで約31.30m、平均水面上から灯火中心までは52.3m。灯台基礎部は茨城県筑波郡方城町小田原産の花崗岩を敷き並べ込み、その上部を煉瓦積。煉瓦は灯台寮技師中沢高政がR.H.プラントンが煉瓦はイギリス製品の仕様を主張したがこれを入れず、苦心して良質の粘土を見つけ旧藩士に煉瓦製造法を教え外国製品にそん色ない煉瓦を完成させました。初代の灯台長はスコットランド人ウイリアム・パウエル、1879年7月1日まで外国人灯台長が5代続いた。条約灯台(江戸条約大阪約定)はイギリス側からの要請であった、アメリカとしては横浜・北米航に何よりも犬吠岬灯台は重要な箇所であり合衆国は独自に交渉し追々考慮するとの幕府の回答で条約灯台としては未要求の灯台であった。Aランク保存灯台世界灯台100選・日本の灯台灯塔高は10番目。










撮影日時  
2013年8月22日
撮影機材
CASIO EX-H20G



戻る    .Aランク保存灯台   次へ


inserted by FC2 system